納豆論
まず茨城イコール納豆という固定概念を打破してもらいたいよなぁ。
結構前になんかのテレビ番組で茨城の郷土料理を紹介するコーナーがあったんだけど、案の定、出てきたのは納豆料理。水戸では納豆をご飯に掛けるだけでなく、こうして油揚げに包んでこんがり油で揚げたものもよく食べるんですよぉと料理研究家のおばちゃんがしたり顔で解説していたが、そんなものはよく食べない。少なくとも俺は食べたことはないし、自分がよく行っていた居酒屋や割烹でも出てきたためしがない。
恐らく番組的にも水戸イコール納豆という構図が一番絵づら的に美味しかそうだからそこはあえて狙っていったんだろうけど無茶ぶりが過ぎる。ああいう間違った認識で放送するから茨城は納豆だって言われんだよ。
確かに納豆メーカーの数は茨城が日本一だ思うがそもそも納豆の消費量一位は茨城じゃなく、福島だぞ。 だいたい納豆なんて朝、ご飯に掛けて食べるのが関の山で、そこまで思い入れのある食品じゃねぇよ。
水戸の某とんかつ屋さんには納豆が乗っかっている納豆とんかつなるものがあるが未だかつてその納豆とんかつを食べている人を見たことはねぇもん。無論俺も食べないし、食べてみたいと思わない。頼むのはみんな普通のロースかヒレだって。 機会があったら一度水戸のタクシーの運転手さんに聞いてみたいのだが、「この辺で納豆のうまい店知りません?そこに連れて行ってもらいたいんですけど」なんて、納豆フリークな観光客っていんのかよ。いないだろ、断言はできんけど。
その点、お隣栃木宇都宮の餃子は徹底しているよな。 俺なんかの感覚からすると餃子だけを食べに行くということはなく、あくまでも餃子はラーメンや炒飯と一緒に頼むものという呪縛から解脱できずにおり、俺の中では確かに餃子はうまいがだからといって決して主役にはなれない国分太一のような立ち位置なのであるが、宇都宮の餃子屋さんは文字通り餃子屋さんであって、基本、水(すい)と焼きしかなく、あとは必要に応じてビールか飯を注文するという形式である。ご飯を頼まず、水と焼きを一人前ずつ頼んでお仕舞いという人も結構いる。おやつ代わりに餃子を食べている人がいるのには驚いた。
餃子のブロンズ像がある宇都宮に対抗したのかなんなのか知らんが水戸でも駅南口に納豆の銅像を立てたけどそこまで市民の文化に納豆が根付いているわけじゃねぇよなぁというのが個人的な感想だったりする。どうせあの銅像を立てんのにも色々と見えないカネが業者や政治家の間を行ったり来たりしてんだろう、くだらねぇとへそ曲りの自分なんかは思いっきり邪推してしまう。
水戸の納豆文化といったってさ、実際は関東一円となんも変わらねぇと思うぞ。朝、好きな人は食べる。ただそれだけ。梅干しや卵掛けご飯の人も結構いるだろうし、朝はご飯ではなくパン食だという人もいるだろう、或いは納豆は臭くてかなわんという人も相当いるわけで水戸の人がとりわけ突出して納豆を食べているわけではないだろう。
調べたわけじゃないが納豆の消費量割ることの水戸の人口で出た一人辺りの納豆消費量はよくて平均よりちょっと多いぐらいだと思うな。何しても無理やりこじつけすぎだって。そういうのいい加減もうやめようよ、健康には良くても子供の教育にはよくないって・・・。